こんにちは。旅好きアラフィフ会社員「はんぺん」です。
サウナ併設の大浴場付きで各種の無料サービスも充実している大人気のビジネスホテルチェーン「ドーミーイン」。
今回は、福岡市博多区にある「天然温泉 袖奏の湯 ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前」のコンパクトツインルームに宿泊しましたので、ホテルステイの詳細をご紹介します。
博多キャナルシティ前というアクセス抜群の立地にあるホテルはビジネス利用はもちろん観光利用にも超おすすめ!
お得に泊まれるコンパクトツインルームの室内詳細や、充実した無料サービスの内容などを約50枚の写真とともに解説します。あなたの旅行計画のご参考に、ぜひ最後までご覧ください。
ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前 基本情報

「ドーミーイン」は、共立メンテナンス全国に展開するホテルブランドです。
『ビジネスホテルの常識にとらわれず、お客さまのくつろぎにこだわる』というコンセプトを掲げ、全てのホテルに大浴場を完備しています。
ドーミーインには4つのコンセプトが異なるブランドがあるのですが、PREMIUMブランドは空間の設えや、アメニティなどを観光利用でも楽しめるよう演出しているのが特徴です。
おすすめポイント
- 地下鉄最寄駅から徒歩1分かつ博多駅からも徒歩10分の好立地
- 買い物に便利なキャナルシティ博多の前で、近隣にはコンビニや飲食店も多数あり
- 露天風呂とサウナを備えた大浴場あり
- 湯上がりアイスや夜泣きそばなど無料サービスが充実

ドーミーインは大浴場や無料サービスが充実していて、普通のビジネスホテルとは一線を画するホテルです
施設概要
施設名 | 袖奏の湯 ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前 |
住所 | 〒812-0038福岡県福岡市博多区祇園町9-1 |
客室数 | 122室 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 11:00 |
駐車場 | 26台【先着順・1泊2000円・高さ2m 車幅:1.83m】 |
公式サイト | https://dormy-hotels.com/dormyinn/hotels/hakata/ |
アクセス・最寄駅

最寄駅は公式サイトでは「祗園駅」となっていますが、実際は地下鉄七隈線「櫛田神社駅」を出て目の前がホテルです。
「博多駅」からも徒歩10分なので電車利用の利便性はかなり高いです。
- JR「博多駅」博多口より徒歩10分
- 地下鉄「祗園駅」3番出口から徒歩1分
- 地下鉄「櫛田神社駅」2番出口目の前
車の場合は、都市高速呉服町ランプより約5分、または千代ランプより約7分です。

ホテルのすぐ前がキャナルシティ博多で、買い物や食事施設が多数あります。中洲の屋台のほか有名なラーメン店や明太フランス発祥のお店なども近くにあります。
外観・エントランス・ロビー
外観

外観はとてもシンプルで周囲と調和しています。
写真手前の磨りガラス&緑の建物はキャナルシティ博多の一部です。
エントランス・ロビー

ホテルエントランスはコンパクトで必要十分な印象。
宿泊したのは繁忙期でほぼ満席だったと思いますが、チェックイン・アウトはそれほど混み合わず、ロビーに人が溢れるということはありませんでした。

ホテルに入って左側にメインダイニングがあります。
朝食会場であり、夜鳴きそばや無料ドリンクの提供場所でもあります。
チェックイン・チェックアウト

チェックインは15:00、チェックアウトは11:00です。
チェックインは友人カウンターで手続きをしますが、チェックアウトは横にある自動精算機に誘導されました。
チェックインでは事前に宿泊費を支払い、ルームキーと簡単な館内案内を受け取ります。ルームキーは部屋番号の記載がないタイプです。
女性の大浴場に入るためのアクセスコードもここでいただきます。
エレベーターホール・廊下

エレベーターは2台。
あまり高速ではないので待つ時は結構待ちました。

1階エレベーターホールの後ろに電子レンジが1台おかれていました。
お箸も設置されているのが親切ですね。
他に、ソフトドリンクの自動販売機がありました。

宿泊階のエレベーターホール。装飾や備品は最小限でシンプルな空間です。

廊下もグレーやブラウン系の落ち着いた内装に統一されています。
コンパクトツインルーム 室内詳細
部屋タイプ
お部屋タイプは、ダブル、和風ダブル、ツイン、和洋室、クイーン、ユニバーサルルームがあります。
観光利用を想定しているためシングルルームはなく、ダブルまたはツインルームとなっています。1人利用の場合はエコノミーダブルルームがおすすめです。
今回宿泊したのは「コンパクトツインルーム」です。
- エコノミーダブルルーム(広さ15m2)
- ダブルルーム(広さ15m2)
- 和風ダブルルーム(広さ20.1m2)
- クイーンルーム(広さ17m2)
- コンパクトツインルーム (広さ17m2)
- 和洋室(広さ29m2)
- ユニバーサルルーム(広さ28.9m2)
コンパクトツインルーム 玄関

宿泊したのは4階の405号室。
廊下の雰囲気に調和したシックなドアです。

エレベーターホールのすぐ近くの部屋でしたが、騒音などは気になりませんでした。

玄関に入ってすぐ左手に下足棚と洗面カウンター、クローゼットがあります。
右側の扉がバス・トイレ、正面の扉の奥が客室内になっています。
ドーミーインは基本的に玄関ドアとは別に客室ドアがついているためセキュリティー面で安心できますし、廊下の騒音なども気にならず嬉しい設計です。
下足棚とクローゼット

玄関の下足棚に使い捨てスリッパが格納されています。
棚の上に空間があるので、バッグや小物などを置くのに便利でした。

写真の右半分がクローゼットです。(写真が暗くてすみません)
扉はなく、ハンガーポールの上に戸棚があるだけのシンプルな作り。
ハンガーは6本あり、それなりに幅もあるので広さとしては十分でした。消臭スプレーも設置されています。
リビング&ベッドルーム

居室の広さは17m2とコンパクトですが、窓際にはチェアー&テーブルもり、2名利用なら申し分ありません。

全米ホテルシェアNo.1のサータ社製ベッドと、LOFTYの快眠枕で上質な眠りにこだわっています。
ベッドサイズは900mm×1,950mmとややコンパクトです。

ベッドボードで照明の調節ができます。ボードの側面に取り外しできる非常灯がありました。

ソファーではなく椅子が2脚設置されています。
座面が大きめで座り心地は問題ありません。
椅子の上にのっているのは、バスタオルとフェイスタオルです。

ソファの横には窓がありますが、前面の道路など市外地ビューで低層のため眺望を楽しむことはできません。採光はとれるので窮屈さは緩和される印象です。

テレビ台兼デスクもコンパクトなサイズ感。コンセントはテレビの後ろ側にありました。
テレビで、大浴場やレストランの混雑状況が確認できます。
デスク下にある棚は化粧品など小物を置くのに便利でした。
ゴミ箱はここに1つあるだけで洗面台などには設置されていません。
冷蔵庫・カフェサービス

冷蔵庫は洗面カウンターの下にあります。
無料サービスのミネラルウォーターはドーミーインオリジナル、「ささやかなおもてなし」として苺ゼリーが入っていました。

無料のコーヒーはUCCのドリップ式タイプ。
他に、緑茶と煎茶の粉末が置かれていました。
水回り(洗面カウンター・シャワールーム・トイレ)

洗面カウンターもややコンパクトですが十分な広さ。
顔・ハンドソープとドライヤーが設置されています。

ドーミーインはアメニティを部屋置きせず、フロントから必要なものを自分で持っていくパターンが多いのですが、ドーミーインプレミアム博多は歯ブラシ、カミソリ、ブラシ、綿棒があらかじめ部屋に設置されていました。

大浴場があるので、客室内はシャワーブースのみです。
シャンプーリンス、ボディソープが設置されています。

シャワーブースの横にはウォシュレットつきのトイレ。
棚の上の巾着袋のなかに、予備のペーパーが入っていました。
ナイトウェア

館内着はセパレートタイプ。着心地もよく、脱ぎ着がしやすいのが嬉しいですね。
Lはブラウン、Mがベージュ。ボトムスはどちらも黒色でした。
大浴場やレストランには館内着で行くことができます。
大浴場「袖湊(そでみなと)の湯」

大浴場は2階にあります。
内湯、外湯ともに、博多祇園から運ぶ天然温泉です。
デザインモチーフは博多を象徴するお祭り「博多祇園山笠」。山笠柄の手ぬぐいや行灯デザインを設えています。

- 浴槽種類
天然温泉大浴場(内湯、外風呂)、サウナ、水風呂 - 泉質
カルシウム-ナトリウム塩化温泉(弱アルカリ性高張性低温泉) - 効能
冷え性、打ち身、疲労回復など

2Fの大浴場ですが、内湯でも日中は陽光を、露天風呂も外気を感じることができるようにレイアウトが工夫されています。
高温ドライサウナと、チラー付きの水風呂も完備されています。

2階には大浴場のほか、湯上がり処、ランドリーコーナー、喫煙ブース、自動販売機などがあります。

湯上がり処には、ずらっと漫画が置かれています。
湯上がりサービスのアイスなどはこちらのスペースに置かれています。
朝食バイキング

1階レストラン HATAGOでは朝食ビュッフェが提供されます。

朝食の提供時間は6:30〜9:30(最終入店9:00)です

全国のドーミーインチェーン共通の和洋バイキング、小鉢横丁と出来たての卵料理に加え、地域ごとの特色を出した「ご当地逸品料理」が提供されます。
ドーミーインプレミアム博多のご当地メニューは、「もつ鍋」、「ごまさば」、「ローストビーフ」です。


明太子や旬のたけのこ、エビフライにキャベツメンチカツ、味噌汁がわりのもつ鍋など、盛りだくさんの朝ご飯になりました。
どれも美味しかったけど、特にローストビーフがめっちゃ柔らかくて筋もなく気に入りました。
あまおうやパンナコッタ、ヨーグルトなどデザート系も充実しています。

2日目もローストビーフとあまおうをたっぷりいただき、治部煮など地産のお野菜もいただきました。アサリのお味噌も美味でした。満足、満腹です!
各種無料サービス
共立メンテナンス系列のホテルや旅館で人気なのが各種無料サービスです。小さな心遣いが嬉しいです。
湯上りサービス①アイスキャンディー
大浴場の入口前に設置されているのが「湯上サービス」です。時間帯によって「アイスキャンディー」または「乳酸菌飲料」が提供されます。

冷蔵庫から好きなアイスを自由に選べます。
フルーツ味やカルピスのアイスバーのほか、ハーシーズのチョコバニラやチョコモナカなどラインナップも豊富。つい目移りしちゃいますが、お一人様1本までです。

アイスキャンディーの提供時間は15:00~25:00です
湯上りサービス②乳酸菌飲料

ヤクルトのような少し酸味のある味わいのドリンク。朝の目覚めには爽やかな乳酸菌飲料がぴったりです。

乳酸菌飲料の提供時間は5:00~10:00です
ウェルカムドリンク

無料ドリンクは1階にあるレストランの一角に用意されています。
コーヒーマシンとジュースマシンがあり、カップの蓋も用意されているのでお部屋へ持ち込むこともできます。チェックインと同時にコーヒーなどをお部屋で楽しめるのは嬉しいです。

無料ドリンクの提供時間は6:00~11:00/15:00~23:00です
夜鳴きそば

ドーミーインの代名詞ともいえる「夜鳴きそば」。こちらも1階レストランで提供されます。

夜鳴きそばの提供時間は21:30~23:00です。
もし23:00を過ぎてしまっても、AM1:00まではフロントでカップラーメンをもらえます。太っ腹ですね!

ドーミーイン特製のあっさり醤油ラーメン。シンプルで昔懐かしい味です。夜食で食べても罪悪感を感じない優しい味わい。具材はメンマと青のり、長ネギです。
つるつるシコシコの中華麺は食べやすく、あっさりスープによく合います。
麺は半玉ですが、物足りないという方はお代わりも可能。本当にサービス良すぎです!
その他サービス(自動販売機・製氷機等)



館内には自動販売機や製氷機があります。
売店はありませんがすぐ近くにコンビニもあり買い出しには困りません。
- 自動販売機:1・2・4・7階(アルコール類・乳飲料は2階のみ)
- 製氷機:2・4・7階
- 電子レンジ:1階
- コインランドリー:2階
- 喫煙ブース:7階
近隣には有名グルメ店が豊富
博多の中心地に程近いため、周辺には有名グルメ店が多数あります。
活イカの河太郎や屋台街などもすぐ近くですし、買い物スポットも多くあります。
資さんうどん 博多千代店

今回の旅行では資さんうどんに絶対行くと決めていました。
博多千代店はホテルから徒歩15分ほどです。

初めて食べたごぼ天うどん、想像以上に美味しすぎてびっくりしました!
特に出汁がヤバうまで、飲み干したいくらいでした。
次回はおでんも食べたいです。
フルフル博多の明太フランス

明太フランスの超人気店「THE FULLFULL HAKATA」はホテルから徒歩1分!
本店の「国産小麦パン工房フルフル」は、2025年に創業100周年を迎える老舗です。2002年に誕生した「明太フランス」は、外はサクサク、中はもっちりの新しい美味しさです。
ただ、平日でも1日中大行列!1〜2時間は並ぶ必要があるようです。
2泊3日の滞在中、なんどもお店を除きましたが長い行列が途絶えることはなく、時間もかぎられているため今回は購入を諦めました・・・

しかし!実はフルフルの明太フランスは福岡空港で購入できるんです。
お店のものより小ぶりで冷凍の商品にはなりますが、本場の味を感じることができます。
搭乗ゲートを通った後の一番奧の方の売店に売っているのですが、事前に情報を調べていたので無事に購入して帰ることができました。
最後に
「ドーミーインPREMIUM博多 キャナルシティ前」のホテルステイ詳細をご紹介しました。
まずは立地が最高に便利で、観光やグルメ、ビジネスの拠点としてぴったりの場所であること。
そして、天然温泉の大浴場やサウナが完備されており出張や旅行の疲れを癒すことができ、博多名物も堪能できる朝食ビュッフェや、湯上りサービスや夜鳴きそばなどの無料サービスが充実しているのも嬉しいです。
普通のビジネスホテルとは一味も二味も違った魅力がありますが、価格は比較的リーズナブルなので利用しやすいです。
博多周辺で利便性が高くお手頃なホテルをお探しでしたら、ぜひ選択候補に加えていただければと思います。




コメント