
こんにちは、旅好き会社員はんぺんです
箱根小涌園にある温泉旅館「水の音(みずのと)」に1泊二食付きのスタンダードプランで宿泊しました。
夕食は2つのコースから選択ができ、さらに副菜も3種類から選べるなど自由度の高い内容です。
また、「共立リゾート」が手がける温泉旅館でなので、名物の夜泣きそばをはじめとする無料サービスも豊富でした。
こちらの記事では、「水の音」の選べる夕食と朝定食のメニュー、および豊富な無料サービスの内容について、どこよりも詳しく丁寧に紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
- 箱根小涌谷温泉「水の音」の食事メニューや無料サービスの詳細が知りたい
- 箱根小涌谷温泉「水の音」への宿泊を検討している
- 箱根エリアのおすすめ旅館の情報に興味がある
なお、客室や温泉施設など共用部分についてはこちらの記事にまとめています。ぜひ合わせてご覧ください。
「水の音」の夕食と朝定食
1泊二食のお食事について詳細をご紹介します。
どっちを選ぶ?2種類の夕食コースの概要

水の音の夕食は2つのコースから選択でき、いずれも箱根ならではの山の幸と相模湾の海の幸を活かした味わいを満喫できます。
- 炙り焼き懐石:素材が持つ本来の美味しさを熱々のまま味わえる「炙り焼き」と「和の膳」のコース
- 足柄遊膳:箱根の味覚を一品づつ味わう「足柄御膳」と「選べるお鍋」のコース
炙り焼き「つつじ亭」でいただけるのは、お肉や魚介、野菜の炙り焼中心とした「炙り焼き懐石」。
郷土会席「足柄」では、3種類から選べるお鍋料理を中心とした「足柄遊膳」。お鍋の内容は時期によっても変わるようですが「箱根山麗豚豆乳鍋」「黒毛牛すき焼き」「合鴨治部煮風」でした。
どちらも、豊かな自然の恵みと清らかな箱根の水を生かした厳選メニューです。
なお、夕食の時間についてもチェックインの際に選ぶことになります。

直火で焼く「炙り焼き」は自宅ではなかなかできないので、炙り焼き懐石を選びました
水の音の夕食「炙り焼き御膳」詳細


炙り焼き御膳をいただく夕食会場は、本館1階にある「つつじ亭」。
掘りごたつ式のソファー席で、間仕切りで仕切られた半個室風の座席。広さもゆったりしていました。

さっそく、サントリーモルツで乾杯です!

ビールの後ろに映ってるお釜は金目鯛の釜飯です。
座席で炊き上げるので、夕食開始早々に火をつけてくれます。炊き上がるまでの間、出汁の良い香りが漂っていました。

前菜は、着席前に座席にセットされていました。
- 鮟鱇の甲州漬け 肝蒸し
- 青菜小袖寿司、小鰭(こはだ)麹漬け、柿博多、蛤酒盗焼き、鴨ロース、袱紗焼き
- 黒豆、胡麻豆腐、山葵、利休出汁
懐石料理の献立って読めない漢字があったり名前から料理の想像がつかないものがありますよね。
「袱紗焼き(ふくさやき)」って何だろうと思って調べてみたら「ふわっと半熟程度に仕上げたやわらかい卵料理のこと」だそうです。
そんなことを調べたり話したりしながら食事をするのも、家ご飯とは違って楽しいものです。

お造りは、「土佐醤油」と「辛子酢味噌」でいただきます。
辛子酢味噌は刺身こんにゃくにどうぞとのことでしたが、味わいがとても良いのでイカと湯葉も酢味噌でいただきました。
- 間八、目鯛、いか焼霜、とろ蒟蒻、刺身湯葉
山葵、土佐醤油、辛子酢味噌

- 鰆の蕪蒸し
白舞茸、そばの実、なめこ餡、葱、七味

メインディッシュの炙り焼きです。
お野菜は珍しいものもあり、食べるのが楽しかったです。
- 椎茸、平茸、蕪、長芋、赤茄子、スティックセニョール、ペコロス、芽キャベツ、丸十
スティックセニョールは、スティックブロッコリーのことでアスパラガスに似た甘みありました。
「ペコロス」はミニ玉ねぎ、「丸十」はさつまいもです。

- 黒毛和牛カルビ、箱根山麗豚ロース、若鶏の香草風味
- 帆立、赤海老、薩摩揚げ
お肉は3種類、海鮮もあってなかなか豪華です。


タレは2種類、「塩だれ」と「卸しポン酢」でいただきます。
赤海老は切れ目を入れてあるので食べやすかったです。とても甘くて美味しい♪


炙り焼きは焼くこと自体もイベント的でワクワクします。
素材本来の味をそのまま熱々で味わえるのも魅力です。


副菜は3種類から選べます。
上記は一番人気の「海鮮茶碗蒸し」です。海老と帆立の貝柱が入っていました。
- 鰤大根
- 菊花浸し
- 海鮮茶碗蒸し

鰤大根は、ブリがメインで大根は下にちょこっと添えられていたそうです。
こちらも美味しそう!

シメのご飯は良い感じに焦げ目がついた金目鯛の釜飯と赤出汁。
シンプルだけどほっこりする美味しさでした。
- ご飯:金目鯛の釜飯(御殿場産新米コシヒカリ)
- 香の物:大根溜まり漬け 彩り刻み漬け
- 留椀:赤出汁(蜆、地海苔、万能葱)

甘味まで全て完食して大満足です!
- 温州みかんプリン、シークワーサーゼリー
- デコポン、紫芋羊羹
また、今回の夕食は60分の飲み放題付でした。
スタンダードプランに飲み放題が付いているのはお得感があります。


メニューは、ビール・ワイン・焼酎・日本酒・ハイボール・梅酒・各種ソフトドリンク。
最後はちゃんとラストオーダーの確認もしてくださいました。
水の音 朝食の献立
朝食は「和食膳」。
会場は夕食会場のおとなり「足柄」です。古民家風の食事処で、テーブルと椅子の座席です。
朝食時間は、夕食の最後にスタッフさんに希望を確認されます。
確か、7:30~、8:00〜、8:10〜、8:30〜、9:00〜の5パターンだったかな。
8時台が混むからか不規則な設定になっているようです。

まずはサラダと箱膳、鯵のひらきがセットで出されました。
常温と冷たいもののセットですね。

- フリルレタス、小海老、かいわれ大根、パプリカ、紅芯大根、ホワイトセロリ
サラダのドレッシングは別添えでした。

- 海鮮山かけ
- 浅利と小松菜の胡麻味噌煮
- 焼板蒲鉾、天城の山葵漬け、玉子焼き、鰹梅、昆布巻き、鰯の旨煮
- キャベツとほうれん草のナムル
お献立には「キャベツとほうれん草…」と記載がありましたが、白菜としらすの和えものに変更になってました。
食材の仕入状況により、多少の変更はありますよね。

- 鯵の一夜干し 葉唐辛子
鯵の一夜干しは火が通った状態で出されますが冷たくなっているので、こちらの鉄板で温めてからいただくスタイルです。

- 炊き合わせ
信玄巻き、南瓜

- 新米こしひかり(御殿場産)
おひつで提供されるご飯は2人前にしては多めで、お茶碗3〜4杯ぶんくらいありました。
お粥の用意もあるそうです。

- 汁物:味噌けんちん汁
人参、大根、牛蒡、木野子色々、豆腐、蕨、薩摩芋 - 香の物:刻みかぶら菜、つぼ漬け
お味噌汁は、なんとお鍋で提供されました!
コンロで温めながらなので最後まで熱々でしたが、さすがに量が多くてご飯とともに残してしまいました。
香の物の写真は撮り忘れです。

- 杏仁豆腐 マンゴーソース
とろっとした食感、上品な甘さで美味しかったです。
「水の音」充実の無料サービス
無料サービスの概要
「水の音」の無料サービスは本当に充実しています。
まず客室内のサービスとしては、定番のミネラルウォーターは当然として、手動のコーヒーミルセットがあるのが嬉しかったです。
そして、共用スペースで提供されるサービスはさらに豊富!すべてのサービスを利用するのは大変というくらい種類があります。
宿泊時にスタッフさんから提供時間や場所などについて特に説明などはなかったので、こちらの記事で事前にご確認ください。
- 24時間ドリンクサービス(コーヒー、黒豆茶等)
- お好きなお花の一輪挿し
- 湯上がりサービス(アイスキャンディー、牛乳、乳酸菌飲料)
- おしのぎ(肉まん・お団子)
- 夜鳴きそば(半玉ラーメン)
- 製氷機
客室内の無料サービス 手動コーヒーミル
客室内には、ミネラルウォーターと箱根名物のお茶うけが3種類(温泉まんじゅう、わさび胡麻サンド、桜えびせんべい)ありました。
どれもロビーラウンジにある売店で購入することもできます。


そして、嬉しいのが「コーヒーミルセット」。
手動のコーヒーミルでゆっくり豆を挽くなんて普段はなかなかできません。
温泉旅館で挽きたてのコーヒーが味わえるのは幸せです。
コーヒー豆はたっぷり2回分(1回2人前くらい)以上はありました。

24時間ドリンクサービス

ロビーの隣にあるラウンジでは、24時間ドリンクサービスがあります。
- 場所:新館2階ラウンジ「糸竹茶屋」
- 時間:24時間いつでも


コーヒーマシンでは、ブレンドコーヒーのほか、ココアや抹茶オレ、ロイヤルミルクティー、キャラメルマキアート、綾鷹がいただけます。
黒豆茶と水出し珈琲もありましたが人気のため空になっている時間帯も結構ありました。
個人的には黒豆茶が気に入りました。
お好きなお花の一輪挿し

各階のエレベーター近くの廊下には、お花のサービスがあります。
お好みのお花と一輪挿しを客室にもっていくことが可能です。お部屋に生花があると華やかな気持ちになりますよね。
- 場所:各階エレベーター横の廊下
- 時間:チェックインから夕刻ごろまで
お花がなくなり次第終了だとは思うのですが、正確な時間はどこにも明記されていませんでした。
夕食後にとおりかかった時には花瓶に布がかけられた状態になっていてお花も無くなっていました。
湯上がりサービス(アイス、牛乳、乳酸菌飲料)

特に人気のサービスのひとつが「湯上がりサービス」。
新館の大浴場がある地下1階の湯上がり処で提供され、午後と午前とで提供されるメニューが変わります。
- 場所:新館地下1階「湯上がり処」
- 時間:15:00〜21:00(アイスキャンディー・牛乳・コーヒー牛乳)
5:00〜9:30 (乳酸菌飲料)

湯上がりアイスキャンディーは小ぶりの食べきりサイズで懐かしい味わい。
量は充分あるので何時にいっても品切れになっていることはなさそうです。


牛乳とコーヒー牛乳は冷蔵ボックスの中にありました。
15:30頃にはたっぷりあったのですが、お風呂上がりの16:30にはコーヒー牛乳が品切れで、夕食後にはぜんぶ空っぽになっていました。
補充はあるようですが、タイミングによってはゲットできない場合もありそうです。

コーヒー牛乳を飲む気まんまんだったのですが品切れなので牛乳をいただきました。
久しぶりに飲んだ牛乳、とても美味しく感じました。生乳100%だからかな。
せっかくなので水出し珈琲ももらってきて、半分はコーヒー牛乳にしてみました。


朝の乳酸菌飲料は身体が目覚める感じで嬉しいです。
こちらも時間によっては空っぽになっていました。
おしのぎ(肉まん、おだんご)

夕食は2部制で、20:00〜の場合は小腹が空いてしまいますよね。
そんな小腹をみたしてくれる「おしのぎ」として、肉まんとお団子の提供もあります。
- 場所:新館2階ラウンジ「糸竹茶屋」
- 時間:18:00〜19:00
私は17:30から夕食をいただいたので、おしのぎは食べられませんでした。
夕食が終わったのが19時ちょっと前だったので写真だけ撮ろうとラウンジ立ち寄りましたがギリギリ間に合わず…。おしのぎは写真無しです、すみません。
夜鳴きそば


「夜鳴きそば」は共立リゾート系列の旅館やホテルで大人気の無料サービスです。
5分前に部屋を出たのですが、すでに行列ができていました。
- 場所:本館1階「足柄」
- 時間:22:30〜23:00

「夜鳴きそば」はお蕎麦ではなく、昔ながらのあっさりした中華そば(醤油ラーメン)です。
具材はチャーシューとメンマ、ナルトに葱とシンプルで、麺は半玉です。
クセがなくさっぱり仕上がったラーメンは老若男女問わず好きな味なのではないでしょうか。お酒を飲んだ後もちょうどよいあっさり感でした。

夕食の時間が早めだったこともあり、夜中にもかかわらずペロリと完食してしまいました。
ちなみにお代わりもできるそうですよ。
最後に
箱根小涌園にある温泉旅館「水の音(みずのと)」の夕朝食と無料サービスの詳細をご紹介しました。
お食事は、夕食・朝食ともに味もボリュームも大満足の内容。
さらに、湯上がりドリンクや夜鳴きそばなどの無料サービスも豊富で、お得な気分で滞在できました。

宿泊するなら、朝夕二食つきプランが断然おすすめです
お食事やサービスだけでなく、2つの源泉を楽しめる種類豊富な温泉や機能的で居心地のよい客室など、魅力が満載の「水の音」。
至れり尽くせりの温泉旅館で、普段の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。




コメント